第13号:イベントのご提案と、建設費用の公開について。
このお便りは、6703名のお嬢様、旦那様に宛ててお送りいたしました。
平素は大変お世話になっております。
執事の館・準備委員会の広報を務めます松原(まつばら)と申します。
先週末から、各種ニュースサイト様、まとめサイト様にご掲載を頂きましたことで、
徐々に注目が集まってきていることを、私自身もひしひしと実感しております。
Twitterでのコミュニケーションに話題が集まりがちではございますが、
当準備委員会は、執事の館のためにお屋敷を建設し、お嬢様、旦那様にご帰宅を頂くことが、
本来の目的ですので、その点ご理解を頂けますと幸甚です。
さて先週は、いくつかのトピックについてTwtterでご意見をお寄せ頂きました。
(当方の不勉強によりご気分を害されましたお嬢様、旦那様には、
この場をお借りして、謹んでお詫びを申し上げます。)
まず最初にご報告致しますのは、「お屋敷にお犬さんを置くかどうか。」
とあるお嬢様から寄せられた、お屋敷にもふもふした犬がいたら素敵との声に、
すぐさま私が求人情報へと反映をさせていただいたことから、
多くの賛否両論を頂くことになりました。
......
まことに申し訳ございません…。

手帳をお持ちですか?
このお手紙の続きをお読みいただくためには「主の手帳」「仮の手帳」、もしくは「薄い手帳」へのご記帳(会員登録)が必要でございます。すでに、いずれかの手帳をお持ちの方は、下記のリンクからお進みくださいませ。
「主の手帳」をお作りしますか?
新たに「主人の手帳」をお作りになる場合は、こちらからお申し付けをください。なおこの費用として3,000円(税別)の費用を頂戴しております。「名古屋の仮住まい」へのご帰宅予告、「お申し付けの品」のご用命をいただけます。
「薄い手帳」をお作りしますか?
私たち執事の館・準備委員会は、1日5名様に限り、お手紙のお届けに専念した「薄い手帳」の作成を承ります。これをお作りするにあたって費用はいただきません。また、「主の手帳」への差し替え(アップグレード)も随時承ります。